人気ブログランキングへ
今日、夕方のニュースでシロアリの特集をやっていた。
記憶を留めておくためにも、内容をブログに記録しておきたい。
なんでも最近は、
外来種のアメリカカンザイシロアリなるものがはばを利かせてきているらしい。
外来種ってどれもそうだけど、
日本古来のシロアリより体がでかい。
ということは、やっぱり食べるサイズもアメリカンなんじゃなかろうか。
ああ、怖い怖い。
しかし、こいつの本当に恐ろしいところは、そこではない。
なんと、こやつ。
この夏の時期に背中から羽が生えて、自由に飛んでいくらしい。
日本古来のシロアリは、地中から柱を伝って登ってくるのに対し、
いきなり屋根から食べ始めたりもするんだとか。
そのため、通常のシロアリは、巣が地下で全部繋がっているから、
一気に全滅も可能なのに、この外来種はコロニーを一つ一つ潰していく必要があるとのこと。
テレビに出てた駆除業者さんも、
一回で全部取り除くのは不可能。とコメントしていた。
住みつかれたら、駆除するためには根気と時間が必要そうだ。
もちろん、その分、お金もかかる。
そして、このアメリカカンザイシロアリ最強の恐怖
それは、その名前の中に隠されている、カンザイ(乾材)シロアリ。
そう、乾燥材でもバリバリと食してしまうのだ。
日本古来のシロアリは、湿気た木材を好むので、
古い家などで雨漏りなどに気をつけていれば、結構防げると思うのだが、
こやつにはその常識が通用しない。
つまり、今年建てた新築だって、お構えなしってことじゃないか。
コワー、ガタブル
新築するなら木造で!(><)b
と考えていただけに、この存在はちょっとショックです・・・
↓応援お願いしますー
人気ブログランキングへ
ラベル:白蟻 アメリカカンザイシロアリ
【関連する記事】
外来種シロアリほんと恐ろしいですね。
これじゃあ。下から上までぜ〜んぶ
シロアリ防除剤を塗っとかなきゃダメですね。
お金かかりそう(q_q;)
色々と苦労されているご様子
夢には着実に近づいていると思うので、
がんばってください!
僕もがんばります!
大変勉強になりました。またご教授願います。
お久し振りです!!
お元気ですか?
最近はお会いする機会が減りましたが、
お互いがんばりましょう^^
好き嫌いがないのも考え物ですね〜^^;
あー、その方法、テレビでやってました。
アメリカでは、そうやって駆除するらしいです。
でも、日本では隣地と近いとかでできないらしいです。
さすが恵比寿さん、発想がアメリカン^^